⚽トレーニング例②🌎
①~④は同じ流れ。
※トレーニング①を参照ください。ページ下部にリンクがあります。
⑤Fun and Games
・サッカーボーリング。(蹴ってペットボトルピンを倒す)
倒した数を英語でカウント。キックの質を高める。
⑥W-up
・身体の部位の確認。
(頭→Head, 左足→Left foot, 胸部→Chest, 右膝→Right Knee, 背中→Back …)
・ジョギング、スキップ、ジャンプ、ケンケン、リズムステップ...
One,Two,Three.Four…カウントしながらコート内を動き回る。
(1) 笛を鳴らして合図→コーチが身体の部位を英語で発音。
→プレイヤーは止まって、繰り返し発音して手でタッチ。
例)Coach ピィー(笛)→Head!
Children→Head! (頭をタッチ)
(2)笛を鳴らして合図→コーチが身体の部位を日本語で発音。
→プレイヤーは止まって、英語で発音して手でタッチ。
例)Coach ピィー(笛)→あたま!!
Children→Head!(頭を手で触る)
☆給水
⑦Dribble
・フリードリブル→インサイド(足の内側)→ソール(足の裏でボールを引く)
→ターン(方向をかえる)→シザース(ボールをまたぐ)…
※徐々にバリエーションを増やす。顔を上げて~、周りを観て~、少しづつ難易度を上げる。
(1) 笛を鳴らして合図→コーチが身体の部位を英語で発音。
→プレイヤーは繰り返し発音し、その部位でボールを止める。
例)Coach ピィー(笛)→Head!
Children→Head!(頭でボールを止める)
(2)も同じ流れ。
☆給水
⑧Game
・基本ルールは同じ。
+Special One 身体の部位を発音して、その部分でゴールしたら+3点!!
例) Head!(頭を使ってGoal!)→+3点!!
⑨~⑩は同じ流れ。
(⑨ストレッチ ⑩挨拶)
※個人差に応じて内容は変更します。
またトレーニング中は、英語を多用し声掛けをします!
英語に触れ、慣れ、発することでコミュニケーションの壁を越えていきます♪
0コメント